ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 医学系研究科・医学部
  2. 20B 本学紀要
  3. 20B1b 秋田大学医学部保健学科紀要
  4. 第15巻2号 (20B1b)

急性期の呼吸理学療法

http://hdl.handle.net/10295/446
http://hdl.handle.net/10295/446
a5610012-7193-4a65-bcf7-c0ffcd018612
名前 / ファイル ライセンス アクション
auhk15b3.pdf auhk15b3.pdf (735.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2008-01-29
タイトル
タイトル 急性期の呼吸理学療法
その他のタイトル
その他のタイトル Respiratory physiotherapy for acute respiratory failure
言語
言語 jpn
主題
主題Scheme Other
主題 急性期
主題
主題Scheme Other
主題 呼吸理学療法
主題
主題Scheme Other
主題 急性増悪期
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
作成者 佐竹, 將宏

× 佐竹, 將宏

佐竹, 將宏

Search repository
Satake, Masahiro

× Satake, Masahiro

en Satake, Masahiro

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 急性期の呼吸理学療法について, 術前術後および急性増悪期を中心にまとめた. 術前術後の呼吸理学療法は, 術後
合併症の予防と発生した合併症の早期改善を目的とし, 早期ADL の自立にむけて行われる. 術後, 呼吸理学療法をス
ムースに行うためには, 術前のオリエンテーションは必須であり, 術後も全身麻酔の覚醒直後から行うことができる.
主な呼吸理学療法として, 呼吸練習, 呼吸介助法, 排痰法, 一般調整訓練などがある. 慢性呼吸不全の急性増悪期で
は, 呼吸困難感が強く, 気道内分泌物のコントロールは重要となる. 呼吸理学療法による排痰は, 治療手段のひとつに
なる. この時期, 身体に負荷となるような呼吸理学療法は難しいが, 回復とともに積極的な呼吸理学療法を行っていく.
急性期の呼吸リハビリテーションについては, まだ十分なガイドラインができていない. 今後, 研究報告も増え,
エビデンスが確立していくことを期待する.
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 秋田大学医学部保健学科紀要

巻 15, 号 2, p. 16-25, 発行日 2007-10-01
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13478664
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11834061
出版者
出版者 秋田大学医学部保健学科紀要
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 12:02:55.610325
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3