WEKO3
アイテム
看護師の業務上の危険因子に対する認識
http://hdl.handle.net/10295/444
http://hdl.handle.net/10295/444a1acce03-9b1f-4f21-bd2d-1bf1de338054
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-01-29 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 看護師の業務上の危険因子に対する認識 | |||||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||||
その他のタイトル | Safety awareness of occupational hazards among Japanese nurses | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 危険因子 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 労働衛生管理 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 看護師 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 認識 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
作成者 |
石井, 範子
× 石井, 範子
× 佐々木, 真紀子
× Ishii, Noriko
× Sasaki, Makiko
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 看護業務上の危険因子に対する看護師の認識状況を把握し, 職業性曝露の防止に向けたあり方を検討した. 全国の 看護師571名を対象とし, 質問紙法で対象の属性と7つの危険因子に対する危険性の認識状況を調査した. 以下の結果が得られた. ①感染性病原体, 放射性物質, 抗癌剤の危険性については60%以上の看護師が認識してい たが, それ以外の危険因子については30%未満であった. ②感染性病原体と抗癌剤について危険性の認識と所属施設 に有意な関連があった. ③殺菌用紫外線とEOG について年齢の高い看護師に認識者の割合が高かった. ④感染性病 原体, 殺菌用紫外線, EOG について, 危険性の認識と経験年数に有意な関連があった. ⑤消毒薬, ラテックス, 殺 菌用紫外線, EOG で危険性の認識に相互の関連性があった. 危険因子による看護師の健康影響を防ぐためには, 健康教育を含む労働衛生管理, 看護基礎教育での動機付け, 看護師の関心と学習が重要である. |
|||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
書誌情報 |
秋田大学医学部保健学科紀要 巻 15, 号 2, p. 1-6, 発行日 2007-10-01 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 13478664 | |||||||||||||
NCID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA11834061 | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 秋田大学医学部保健学科 |