ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 11 教職高度化センター
  2. 11B 本学紀要
  3. 11B1b 教育実践研究紀要
  4. 第43号 (11B1b)

機械学習の構成理解を促すためのAIアプリプログラミングの授業開発

https://doi.org/10.20569/00005680
https://doi.org/10.20569/00005680
c5415e56-1078-4e40-8541-c25e2fe4c1d8
名前 / ファイル ライセンス アクション
jis43(161).pdf jis43(161) (4.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-17
タイトル
タイトル 機械学習の構成理解を促すためのAIアプリプログラミングの授業開発
言語 ja
タイトル
タイトル AI application programming development to promote understanding of machine learning in the classroom
言語 en
言語
言語 jpn
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 AI(人工知能)
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 機械学習
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 ジェスチャコントロール
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 技術科教育
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Artificial Intelligence(AI)
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Machine Learning
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Gesture Control
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Technology education
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 micro:bit
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20569/00005680
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
作成者 秋山, 政樹

× 秋山, 政樹

ja 秋山, 政樹
秋田県八郎潟町立八郎潟中学校

en AKIYAMA, Masaki

Search repository
花田, 守

× 花田, 守

ja 花田, 守
秋田大学教育文化学部附属中学校

en HANADA, Mamoru

Search repository
菅家, 久貴

× 菅家, 久貴

ja 菅家, 久貴
秋田県男鹿市立男鹿東中学校

en KANKE, Hisataka

Search repository
本多, 満正

× 本多, 満正

ja 本多, 満正
愛知教育大学

en HONDA, Mitsumasa

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 AIやIoT等の科学技術・イノベーションの急速な進展に伴って,子どもにAIを活用したプログラミングを学ばせる政策や取組みが先進国を中心に見られる現状である.今回,筆者らは,中学生に機械学習の構成への理解から機械が学習するプロセスを学べるAIアプリ教材とAIアプリ作成のプログラミングの授業を開発した.開発教材は,マイコンボードに内蔵の加速度センサを用いてジェスチャ認識するAIであり,その動作プロセスで処理されるデータを中学生が実際に観察・記録してジェスチャの判別処理を辿ることで,機械学習の構成理解を促すことを目指すものである.本研究では,開発のAIアプリを活用し,従前の「計測・制御」と「ネットワークを利用した双方向性のあるコンテンツのプログラミング」の学びを統合した授業づくりを行った.
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 With the rapid progress of scientific and technological innovation in Artificial Intelligence (AI)and the Internet of Things(IoT), policies and efforts to teach programming using AI to children can be seen mainly in developed countries. The authors of this paper have developed teaching materials that allow junior high school students to understand the structure of machine learning and the process of learning by machines through programming lessons for creating AI applications. The developed teaching materials use gesture recognition based AI with an acceleration sensor built into the microcomputer board. This setup enables junior high school students to understand machine learning structure by observing and recording how data is processed and following how gestures are distinguished in real-time.  In this research, the authors have created a lesson that integrates ‘measurement and control’ and ‘interactive programming using a network’ by utilizing the developed AI application.
言語 en
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 ja : 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

巻 43, p. 161-172, 発行日 2021-03-31
収録物識別子
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2432-8871
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12777702
出版者
出版者 秋田大学教育文化学部附属教職高度化センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:53:39.904774
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3