WEKO3
-
RootNode
アイテム
数理系学生の数学科教育法の改善(3) 高校数学教材漸近線をめぐって
https://doi.org/10.20569/00005072
https://doi.org/10.20569/000050723c7e7595-8060-4b17-8cf6-dce55e79895c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 数理系学生の数学科教育法の改善(3) 高校数学教材漸近線をめぐって | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Reform of the Method of Teaching Mathematics for Students at a Mathematics Course in the Faculty of Science(3rd Report) | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 大学数学教育 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 高校数学教師教育 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 学生の漸近線の理解 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.20569/00005072 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
作成者 |
佐伯, 卓也
× 佐伯, 卓也
× SAEKI, Takuya
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 平成11(1999)年に発表になった高校の学習指導要領では,数学Cの中に漸近線の項目が解説書レベルで入っている。ところが現在の大学の数理系学生が最初に履修する微分積分学では,漸近線の扱いは甚だ影が薄い。理学部で数学科教育法を担当した機会に調査を試みた。この結果漸近線に関する種々の問題が出て来た。この問題を報告し改善策を提案し考察を試みたい。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 東北数学教育学会年報 en : Journal of Tohoku Society of Mathematics Education 号 34, p. 3-8, 発行日 2003-03-31 |
|||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0910268X | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA1239868X | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 東北数学教育学会 | |||||||||
言語 | ja |