Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2008-03-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
求められる保育者の専門性と大学における保育者養成 --保育者志望学生の意識と養成教育の役割-- |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
The Desirable of Specialization of Nursery School and Kindergarten Teachers, and the Training for Kindergarten Teacher at University |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
幼児教育 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
保育者 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Early Childhood Education |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
養成教育 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
作成者 |
奥山, 順子
山名, 裕子
OKUYAMA, Junko
YAMANA, Yuko
|
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本論は,保育者の専門性に関する今日的課題に対して,今後の保育者養成のあり方,保育者志望学生の意識から考察することを目的とするものである.特に,近年その重要性が認識されるようになった4年制大学における保育者(幼稚園教諭・保育士)養成の役割を考察した.従来,保育者養成教育においても保育者志望者の要求にも,保育スキルの獲得を中心とする傾向が見られた.また,近年の学生の意識には,就職を意識しての資格取得欲求が強くみられる. それに対して,今後の専門性育成のためには,学生段階,初任者段階の実技志向傾向を「知的行為」としての保育へと成長させる力を育成することが必要であり,特に,主体的に幼児や保育の課題に対峙し,自ら考えていく姿勢を育てること重要であるととらえられた.また幼児教育施設が多様化している現代,地域独自の課題を理解し,幼児教育の社会的位置づけなど,幅広い関心をもって考えることも,これからの保育者の専門性として重要である. |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
書誌情報 |
教育実践研究紀要
号 28,
p. 119-132,
発行日 2006-04-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13449214 |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11532120 |
出版者 |
|
|
出版者 |
秋田大学教育文化学部総合教育実践センター |