ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 11 教職高度化センター
  2. 11B 本学紀要
  3. 11B1b 教育実践研究紀要
  4. 第44号 (11B1b)

子どもの行動を周囲との関係や影響の中から捉える事例検討の在り方に関する研究

https://doi.org/10.20569/00005946
https://doi.org/10.20569/00005946
9b28025c-0308-48ad-8cc5-09b4933b64c1
名前 / ファイル ライセンス アクション
jis44(93).pdf jis44(93).pdf (2.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-04-26
タイトル
タイトル 子どもの行動を周囲との関係や影響の中から捉える事例検討の在り方に関する研究
言語 ja
タイトル
タイトル A study on the ideal way of case study to grasp the behavior of children from the relationship and influence with the surroundings
言語 en
言語
言語 jpn
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 子ども理解
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 関係
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 内面
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Understanding children
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Relationship
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Inside
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20569/00005946
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
作成者 今野, 菜穂子

× 今野, 菜穂子

ja 今野, 菜穂子

en KONNO, Naoko

Search repository
鈴木, 徹

× 鈴木, 徹

ja 鈴木, 徹

en SUZUKI, Toru

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では,特別支援学校小学部に通うASD傾向のある児について事例検討を行い, 関係性や内面に着目しながら子ども理解を行う方法の検討や,その効果の検証を行うこと を目的とした.結果として,子どもの行動を周囲との関係や影響の中から総合的に捉える 事例検討においては,子どもに関する要素を項目立てて可視化し,それらの関係や影響に 着目しながら一つ一つに検討を加えることが重要であることが分かった.また,定期的に 複数回行うことで,教師が定期的に自分の支援を振り返り,早期に支援を改善することに つながった.さらに,同僚性の高い小集団で検討会を行うことで,支援に悩んでいる教師 の困り感や負担感をサポートすることにもつながっていた.
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study was to examine cases of children with ASD tendencies who attend elementary schools in special schools, to examine methods for understanding children while focusing on relationships and internal aspects, and to verify their effects. .. As a result, in the case study that comprehensively grasps the behavior of the child from the relationship and influence with the surroundings, the elements related to the child are itemized and visualized, and each one is examined while paying attention to those relationships and influences. Turned out to be important. In addition, by doing this multiple times on a regular basis, teachers regularly looked back on their support and improved their support at an early stage. Furthermore, by holding a study group in a small group with high colleagueship, it was possible to support the sense of trouble and burden of teachers who are suffering from support.
言語 en
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 ja : 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

巻 44, p. 93-98, 発行日 2022-03-31
収録物識別子
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 2432-8871
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12777702
出版者
出版者 秋田大学教育文化学部附属教職高度化センター
言語 ja
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:44:40.833812
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3