WEKO3
アイテム
アニエス・ヴァルダとその晩年の映画制作法 −『 百一夜』から『落穂拾い』へ
https://doi.org/10.20569/00005920
https://doi.org/10.20569/00005920dae32772-bb88-4092-8786-ce1525c01a5c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-04-16 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | アニエス・ヴァルダとその晩年の映画制作法 −『 百一夜』から『落穂拾い』へ | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Angès VARDA et sa manière de faire le cinéma dans les années tardives | |||||||||
言語 | fr | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アニエス・ヴァルダ | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | フィクション | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ドキュメンタリー | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自己言及 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | fr | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Agnès VARDA | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | fr | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | fiction | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | fr | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | documentaire | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | fr | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | autoréférence | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.20569/00005920 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
作成者 |
辻野, 稔哉
× 辻野, 稔哉
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | Une des cinéastes françaises les plus connues du monde, Agnès VARDA, elle prenait tout à fait conscience de ce qu'elle a fait pour chaque film. Dans cet article, nous allons recherher sa manière subtille de représenter des pouvoirs cinématographiques par ses films fictionnels et /ou documentaires. Il s'agit surtout de ses films des années tardives, autrement dit, après le centenaire du cinéma. | |||||||||
言語 | en | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 秋田大学教育文化学部研究紀要 人文科学・社会科学 巻 77, p. 45-51, 発行日 2022-03-01 |
|||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||||||
収録物識別子 | 2433-4979 | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12812348 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 秋田大学教育文化学部 | |||||||||
言語 | ja |