ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 11 教職高度化センター
  2. 11B 本学紀要
  3. 11B1b 教育実践研究紀要
  4. 第41号 (11B1b)

電力需給管理の疑似システムのプログラミング教材開発と実践 ~中学校技術科の事例~

https://doi.org/10.20569/00003761
https://doi.org/10.20569/00003761
867b9a7c-2670-4a48-bd24-9b886758f17a
名前 / ファイル ライセンス アクション
jis41(109).pdf jis41(109).pdf (3.8 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-09
タイトル
タイトル 電力需給管理の疑似システムのプログラミング教材開発と実践 ~中学校技術科の事例~
その他のタイトル
その他のタイトル Development and practice of programming teaching materials of pseudo system of electricity supply and demand management: Cases of Junior High School Technology Subject
言語
言語 jpn
主題
主題Scheme Other
主題 ネットワークプログラミング
主題
主題Scheme Other
主題 スマートグリッド
主題
主題Scheme Other
主題 Scratch
主題
主題Scheme Other
主題 技術科教育
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 computer network programming
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 smart grid
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Scratch
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 technical education
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20569/00003761
ID登録タイプ JaLC
作成者 秋山, 政樹

× 秋山, 政樹

秋山, 政樹

Search repository
花田, 守

× 花田, 守

花田, 守

Search repository
菅家, 久貴

× 菅家, 久貴

菅家, 久貴

Search repository
本多, 満正

× 本多, 満正

本多, 満正

Search repository
AKIYAMA, Masaki

× AKIYAMA, Masaki

en AKIYAMA, Masaki

Search repository
HANADA, Mamoru

× HANADA, Mamoru

en HANADA, Mamoru

Search repository
KANKE, Hisataka

× KANKE, Hisataka

en KANKE, Hisataka

Search repository
HONDA, Mitsumasa

× HONDA, Mitsumasa

en HONDA, Mitsumasa

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 筆者らは,中学生が現実社会で活用されている自動化技術システムの仕組み等を,実感を伴って学ぶ授業づくりを課題としてきた.これまでの研究においては,スマートグリッド(ICTを活用することで再生可能エネルギーの積極利用を図る次世代電力網)を題材にして,電力需給管理システムに埋め込まれた自動処理を手作業化することで,主な仕組みの理解とともに自動化の意義を学ばせることができた.
今回,コンピュータネットワーク上で双方向に連関し合う電力需給管理のコンピュータプログラムそのものに着目し,そうした技術システムがエネルギー資源の互恵的利用等に果たす社会的意義について学ぶためのプログラミング教材と指導法を開発した.本稿では,開発した教材ならびにそれを活用した授業の教育効果について実験授業を通して検証した.
The task of the authors was to create a lesson for junior high school students to learn about the mechanism of an automated technology system relevant in their everyday lives. Previous studies had enabled students to appreciate the significance of automation by manually pursuing automatic processing embedded in a smart grid power supply and demand management system.
For this lesson we focused on the electricity supply and demand management computer program itself which is a core part of the smart grid. We developed programming teaching materials and teaching methods that allow students to learn about programming through interacting with each other on a computer network. We also explored the social significance that such technology has in reciprocal utilization of energy resources. In this paper, we will examine and report on the teaching materials developed and educational effect of using them in the lesson.
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要
en : BULLETIN OF THE CENTER FOR EDUCATIONAL RESEARCH AND PRACTICE FACULTY OF EDUCATION AND HUMAN STUDIES AKITA UNIVERSITY

巻 41, p. 109-120, 発行日 2019-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-8871
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12777702
出版者
出版者 秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 11:21:31.270682
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3