WEKO3
アイテム
小学生の国語誤用の収集・分析と指導法開発に関する研究(3)
https://doi.org/10.20569/00003752
https://doi.org/10.20569/00003752c935821c-d233-485e-9afd-7eda9acd1cf0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
jis41(13).pdf (1.4 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小学生の国語誤用の収集・分析と指導法開発に関する研究(3) | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | How to teach Japanese essay writing to Japanese elementary school students : Through an analysis of errors in students’essays(3) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 国語 | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 作文 | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 誤用 | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 例文 | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 推敲 | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 協働 | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | freshwater sessile organisms | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | seasonal occurrence | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Urnatella gracilis | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Pectinatella magnifica | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Lophopodella carteri | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Lake Hachiro | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20569/00003752 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
作成者 |
成田, 雅樹
× 成田, 雅樹× NARITA, Masaki |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本研究は,児童が誤用を未然防止し,出現した場合は発見して修正することができる力を付けるために効果的な指導法を明らかにすることを目的として行った.そのために指導力の高い教師に誤用の未然防止や発見,修正の授業実践をしてもらって分析した.具体的には,教師が授業で行った3つの方法の効果を検討した.3つの方法とは,誤用の未然防止意識を持たせるために作文を書く前に誤用を含む例文を示して誤用を探させること,作文を書いたら児童自身に見直しをさせること,その後児童同士で互いの作文について質疑応答をすることで誤用を発見して修正させること,の3つである.検討の結果分かったことは,主に以下の4点である.1.誤用の未然防止,発見,修正は本人の点検だけでは難しい.2.作文を書く前に例文から誤用例を探させることは有効であるが,探したもの以外の誤用は防げない.3.作文を書いた後に児童同士で行う作文カンファレンスは本人の点検の限界や例文から誤用例を探させることの限界を補う効果がある.4.以上の3つの方法は継続することで効果が増すと推測できる. With an aim to develop the appropriate method for teaching Japanese essay writing to Japanese elementary school students, in this study the author analyses a class taught by a skilled teacher which focuses on the ability to avoid errors and to find and correct them when they make such errors. In the class the teacher adopted the following procedures:(1)finding errors contained in the illustrated sentences, in order to raise the students’awareness on avoiding errors before they actually write an essay;(2)reading their essay by themselves after writing it; and(3)reading some classmates’essays and discussing them, in order to find and correct errors. The analysis of the class reveals the following findings:(1)it is difficult for students to avoid or find and correct their errors by their own efforts;(2)the activity of finding errors contained in illustrative sentences is effective, yet it will not prevent them from making other types of errors;(3)the activity of discussing their essays with their classmates has a supplementary effect on the limitations of a self-review activity;(4)the abovementioned procedures will be more effective if they are adopted continuously in class. |
|||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 en : BULLETIN OF THE CENTER FOR EDUCATIONAL RESEARCH AND PRACTICE FACULTY OF EDUCATION AND HUMAN STUDIES AKITA UNIVERSITY 巻 41, p. 13-25, 発行日 2019-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2432-8871 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12777702 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター |