ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 医学系研究科・医学部
  2. 20B 本学紀要
  3. 20B1c 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要
  4. 第26巻2号(20B1c)

認知症高齢者におけるライフレビュー時の発話量と「語の流暢性」の関係

https://doi.org/10.20569/00003677
https://doi.org/10.20569/00003677
ce48371e-7067-41e7-929a-3cc138ce2b23
名前 / ファイル ライセンス アクション
hoken26-2(13).pdf hoken26-2(13) (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-12-20
タイトル
タイトル 認知症高齢者におけるライフレビュー時の発話量と「語の流暢性」の関係
その他のタイトル
その他のタイトル Relationship between the utterance volume at the time of the life review and “verbal fluency” in elderly subjects with dementia
言語
言語 jpn
主題
主題Scheme Other
主題 回想法
主題
主題Scheme Other
主題 ライフレビュー
主題
主題Scheme Other
主題 語の流暢性
主題
主題Scheme Other
主題 認知症
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20569/00003677
ID登録タイプ JaLC
作成者 浅野, 朝秋

× 浅野, 朝秋

浅野, 朝秋

Search repository
ASANO, Tomoaki

× ASANO, Tomoaki

en ASANO, Tomoaki

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 認知症高齢者において,「語の流暢性」から実際の発話量を推測することが,可能か否かについての知見を得る目的で,改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)の「野菜の名前」課題を,意味流暢性課題(CFT)として実施し,ライフレビューインタビューで得られた発話量との関係を調べた.ライフレビューは,認知症高齢者36名を対象に作業療法学生が実施した.インタビューで得られた総語数・総語彙数と,CFT・HDS-R・Mini Mental State Examination(MMSE)・Functional Assessment Staging(FAST)との相関を調べた.結果,CFT得点と総語数・総語彙数の相関係数は0.4程度であり,CFT得点で発話量を推測し,ライフレビューの可否を判断するのは困難なことが判明した.CFT得点と総語数の関連があまり強くない理由としては,二つ考えられた.一つは,認知症高齢者において,自然な会話のような条件下と,検査場面における「意図的」「強制的」条件下では,自らの宣言的記憶に対するアクセサビリティに差があることが推測されることである.二番目はFAST Ⅳ段階から出現する統語理解障害の影響である.しかし,CFT得点が高いにもかかわらず,充分な発話が得られない場合は,インタビューを実施する側の要因であることが推定され,その意味でCFT得点を採取する意義があることが示唆された.
To clarify whether Category Fluency Test(CFT) indicates the real utterance volume in older adults with dementia, we carried out the test of“Vegetables Name”in the Hasegawa Demencia Scale Revised(HDS-R)as the CFT, and examined the relationship between the CFT score and the utterance volume obtained in the life review interview.\n A life review interview was performed by occupational therapy students for 36 older adults with dementia, and we examined the relationship between the number of total words/vocabulary obtained in the interview and the CFT, Mini Mental State Examination(MMSE), HDS-R and Functional Assessment Staging(FAST).
The correlation between the CFT score and the number of total words/vocabulary was about 0.4, indicating difficulty whether or not a life review is possible to be judged by the CFT score. Two reasons may explain why the CFT score and the word count were not closely related.\n First, in older adults with dementia, there is a difference in accessibility of the declarative memory in a natural conversation and under intentional or compulsive conditions, such as during a test. Second, impairment of the syntactic understanding emerging from the FAST IV stage may have been involved. However, if sufficient words cannot be obtained despite a high CFT score, there may be factors in the side of the interviewer and in that sense, it is suggested that there is significance to implement CFT.
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要

巻 26, 号 2, p. 13-19, 発行日 2018-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18840167
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12447617
出版者
出版者 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 11:22:35.195265
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3