WEKO3
アイテム
人は死によって無と化すのか ―自分における「このもの性」の形而上学―
https://doi.org/10.20569/00003443
https://doi.org/10.20569/00003443abf2c1b7-81aa-4538-9962-088c26fb9f04
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-11-22 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 人は死によって無と化すのか ―自分における「このもの性」の形而上学― | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Does man become nothing by death? The metaphysics of one’s own haecceity | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 死 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 無 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 形而上学 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | このもの性 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 分析哲学 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.20569/00003443 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
作成者 |
新山, 喜嗣
× 新山, 喜嗣
× NIIYAMA, Yoshitsugu
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 死は人から,人に付帯するすべての属性を簒奪し,一見すると,死によって人は「完全な非在」となるように見える.しかし,死によって生に関わるあらゆるものが簒奪されたとしても,人には「個別的である」,「性質の担い手である」,「自己同一的である」といった幾つかの属性群が残される.これらの属性群は,人における「このもの性(haecceitas)」を温存させるものであり,人の死は「このもの性」という残滓からなる「不完全な非在」であると考えられる.ただし,死としての「不完全な非在」は,「このもの性」に関わる属性以外には何の属性も持たず,時空間上の属性も元より持たない.したがって,死としての「不完全な非在」は,時空間上の一定の位置を占めることはなく,まさしく「どこか」に存在するとしか言えない.また,死としての「不完全な非在」は,それを同定できるようないかなる標識も持たないことから,われわれの認識が「不完全な非在」を正確に射当てることはない。わずかに,固有名としての死者の名前だけが,われわれの認識とは独立に,死としての「不完全な非在」を射当てるにすぎない. | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Death usurps from man all attributes attached to a human being. This may seem to imply that man becomes a complete non-existence upon death. However, even if all attributes relating to life are taken away by death, some attributes, such as "being an individual", "being a subject that possesses its own nature", and "being self-identical" remain. These groups of attributes form one’s own haecceity as a human. Therefore, human death can be considered an incomplete non-existence that still possesses haecceity that remains from life. However, the incomplete non-existence of death does not possess any attributes, including time and space attributes, other than this haecceity. Therefore, the incomplete non-existence of death does not occupy a fixed location on a space-time coordinate system, and can only be said to exist "somewhere". Furthermore, the incomplete non-existence of death does not have any identifiable signs. Given this, our recognition cannot accurately identify the incomplete non-existence of death; only the proper name of the deceased can identify this incomplete non-existence, however slightly, independently of our recognition. | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
書誌情報 |
秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要 en : Bulletin of Graduate School of Health Sciences Akita University 巻 25, 号 2, p. 35-43, 発行日 2017-10-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 18840167 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12447617 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻 |