WEKO3
アイテム
インドネシア語における人称指示と定性
http://hdl.handle.net/10295/3043
http://hdl.handle.net/10295/3043faa38d9b-8405-4a76-8acf-8194398c1cc3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-04-05 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | インドネシア語における人称指示と定性 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Referencing and definiteness in Indonesian | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
作成者 |
三宅, 良美
× 三宅, 良美
× MIYAKE, Yoshimi
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | オーストロネシア言語のひとつであるインドネシア語は,定冠詞などのデフィニット・マーカーがない。 一方で,人称代名詞やdemonstrative (指示語)がある。本論は,言語行動がどのように情報を伝えるかとい う問題(cf. Lembrecht 1994) をインドネシア語のテクストにおいて,登場人物を指示もしくは定義するとき の形態に焦点をあてて考察するものである。この研究によると,インドネシア語の文章の人称指示には次の 特徴がある。 一度個人が紹介された後にその人物を指示するときには, 1. その人物の名前の繰り返し 2.人物が有名人の場合には,その名前を繰り返すか,その名前にさらに指示語をつける。 3.人称代名詞を使う この3つの方法が存在し,その頻度の高さは,1,2,3の順である。結論として,インドネシア語におい ては,人称代名詞はあまり好まれず,固有の名前の繰り返し,あるいはそれに指示語を付加した形が好まれる。 |
|||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部研究紀要. 人文科学・社会科学自然科学 巻 71, p. 9-13, 発行日 2016-03-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1348527X | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12685502 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 秋田大学教育文化学部 |