ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 医学系研究科・医学部
  2. 20B 本学紀要
  3. 20B1c 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要
  4. 第22巻2号 (20B1c)

ブローカ失語症者の介護者への退院指導の有無と言葉の障害への対応の違い

http://hdl.handle.net/10295/2684
http://hdl.handle.net/10295/2684
548d7799-d411-4bb8-a28f-b0eb8bf69922
名前 / ファイル ライセンス アクション
hoken22-2(137).pdf hoken22-2(137).pdf (956.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-11-28
タイトル
タイトル ブローカ失語症者の介護者への退院指導の有無と言葉の障害への対応の違い
その他のタイトル
その他のタイトル Differences in the speech and language outcomes for family care givers who received discharge instructions for patients with Broca's aphasia
言語
言語 jpn
主題
主題Scheme Other
主題 ブローカ失語症者
主題
主題Scheme Other
主題 介護者
主題
主題Scheme Other
主題 退院指導
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
作成者 渡邊, 知子

× 渡邊, 知子

渡邊, 知子

Search repository
織井, 優貴子

× 織井, 優貴子

織井, 優貴子

Search repository
WATANABE, Tomoko

× WATANABE, Tomoko

en WATANABE, Tomoko

Search repository
ORII, Yukiko

× ORII, Yukiko

en ORII, Yukiko

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 回復期リハビリテーション病棟から在宅移行後1年以内のブローカ失語症者の介護者36名を対象として, 看護師による退院時の言葉に障害のある人への対応の指導の有無と, 在宅移行後の言葉の障害への対応の実際を自記式調査票で調査した. 退院時に言葉の障害に対する指導を受けた11名は, 指導を受けていない25名に比べ 「ご本人が話す時は,言葉以外に身振り手振りや絵, 文字を使用してもらう」 (p=0.002 Wilcoxon 順位和検定) など失語症者に特有の対応方法を実施していた. このことから, 看護師が退院指導で失語タイプに適した代替手段を提供することで介護者は退院後の在宅生活でも適切に対応する可能性が示唆された.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 To assess the differences in the instructions provided at the time of discharge by nurses working in recovery phase rehabilitation wards, we distributed a self-administered questionnaire to 36 caregivers caring for patients with Broca's aphasia who were within a year after transitioning to home care. In comparison to 25 people who did not receive any instruction for speech disorders at the time of discharge, significantly high values in the peculiar countermeasure were found for 11 respondents who received instructions including : 〝When the patient speaks, encourage the patient to use body and hand gestures, pictures and characters in addition to words”(p=0.002, Wilcoxon signed-rank test). These results suggested that the family care giver can improve both the patient outcome and their own efficacy by being provided with sufficient instructions by nurses.
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要

巻 22, 号 2, p. 137-145, 発行日 2014-10-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18840167
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12447617
出版者
出版者 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 11:39:49.386735
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3