WEKO3
アイテム
ポパーの宗教観再考
http://hdl.handle.net/10295/2085
http://hdl.handle.net/10295/20856233e09e-6afd-4035-b005-a8e47e1a833f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-10 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ポパーの宗教観再考 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Popper's Views on Religion: A Reappraisal | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 批判的合理主義 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 信仰主義 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | キリスト教 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ユダヤ教 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 無神論 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 不可知論 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | critical rationalism | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | fidelism | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Christianity | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Judaism | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | atheism | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | agnosticism | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
作成者 |
立花, 希一
× 立花, 希一
× TACHIBANA, Kiichi
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 19世紀における科学と宗教の衝突は,もはや取って代わられたように私には思われる。「無批判的な」合理主義は矛盾しているので,科学と宗教の衝突の問題は,知識(knowledge)と信仰(faith)との間の選択ではありえず,ただ単に二種類の信仰の間の選択にすぎない。こうして生まれた新たな問題は.どちらが正しい信仰なのか,どちらが誤った信仰なのかである。私が明らかにしようと試みたことは,われわれが直面している選択は,理性に対する信仰(faith in reason)および人間性を備えた個々人に対する信仰と,人間を集団に統合する人間の神秘的諸能力に対する信仰との間に存するということである。そしてこの選択は同時に,人類の統一を承認する態度と,人間を友と敵,主人と奴隷とに分断する態度との間の選択でもある。私が言いたいのはただ,〔宗教と科学の衝突の〕問題がもはや存在しないこと,あるいは,この問題は,とにかく,われわれが直面している全体主義や人種主義といった邪悪な宗教(evil religions)の問題と比べれば些細なものであることを,われわれは今ではすっかり学んだということである。 | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | I had written a paper in 1989 entitled ‘‘Karl Popper on Christianity”. It was renamed ‘‘Karl Popper’s Views on Religion: Judaism, Christianity, and Critical Rationalism” and published in 2001 in the collection of papers entitled Critical Rationalism, vol. 1, edited by the Japan Popper Society. At that time I was unaware of any publications by Popper whose main theme was religion, and I had based my position on sporadic remarks made by Popper in his various writings. However, in light of the 2008 publication of a collection of papers by Popper (After the Open Society: Selected Social and Political Writtings, eds. Jeremy Shearmur and Piers Norris Turner), which includes Popper's papers on religion (e.g., “Science and Religion”), I present a reappraisal of Popper’s views on religion. | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部研究紀要 人文科学・社会科学 巻 68, p. 103-118, 発行日 2013-03-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 1348527X | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11458593 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 秋田大学教育文化学部 |