Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2011-09-12 |
タイトル |
|
|
タイトル |
パソコンとセンサーを活用した反応熱測定 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
化学実験材料 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
反応熱 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ヘスの法則 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
センサー |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
作成者 |
高橋, 敏
岩田, 吉弘
TAKAHASHI, Satoshi
IWATA, Yoshihiro
|
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究は,高等学校化学における実験課題をパソコンとセンサーを活用することで,より正確でかつ簡便 な測定法を開発し,実験教材の改善を目的とした。高等学校化学の実験課題として,広く実践されている一 方,定量的な考察が難しい反応熱の測定とヘスの法則を取り上げた。ステンレス製温度センサーによる温度 測定の高感度化,パソコンによる自動測定,データ解析におけるグラフフィッティングにより,正確で簡便 な熱量測定を行った。さらに,水熱量計と定電力ヒーターにより,反応容器の熱容量を測定し,熱の損失を 考慮した反応熱の算出を行った。その結果,実験結果と文献値が誤差1%以内で一致し,定量的にヘスの法 則を理解できる実験教材を開発したので報告する。 |
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This article reports to of improvement in experimental teaching materials. It is common to claim that the teaching of additively of heats of reaction:Hess's Low is extremely difficult due to quantitative dealing One of the reaction is the same as the combination on the other two reactions. Therefore, according to Hess's Law, the heat of reaction of one reaction should be equal to the sum of the heats of reaction for the other two. But, experimental values have error and, Hess's Law is not exactly approved. Because of the use of a thermo-cup the heat of reaction leaks from reaction vessel. However, satisfactory results are obtained with CBL technology and measurement heat capacity of reaction vessel. |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部研究紀要. 自然科学
巻 64,
p. 9-14,
発行日 2009-03-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13485296 |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11458582 |
出版者 |
|
|
出版者 |
秋田大学教育文化学部 |