WEKO3
アイテム
ダウン症児の自己意識の発達に関する研究 : 連絡帳の分析を通して
http://hdl.handle.net/10295/1332
http://hdl.handle.net/10295/13327a962166-5e73-4762-96ed-90ae637a3079
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2008-11-11 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | ダウン症児の自己意識の発達に関する研究 : 連絡帳の分析を通して | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | A Study on the Development of Self Consciousness in a Child with Down's Syndrome through the Analysis of Communication Notebooks between his Mother and Teacher | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | ダウン症児 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Down's Syndrome | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 自己意識 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 連絡帳 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
作成者 |
今野, 和夫
× 今野, 和夫
× KONNO, Kazuo
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | The purpose of this study is to investigate the development of self consciousness in a child with Down's syndrome. For this purpose, communication notebooks between his mother and teacher were analyzed. His mother had recorded utterances which he produced during four years, namely, from the first grade to the fourth grade of a normal elementary school. Those utterances were useful for analyzing self consciousness. I found six aspects of self consciousness, namely, recollection, confirmation of the present state, intention, plan, view of future, combination of those. The confirmation of the present state was subcategorized into five sorts. There were clear developmental changes in recollection and plan. The results suggest that the potentiality of development of self consciousness in children with Down's syndrome should not be ignored.本研究の目的は,一人のダウン症児の自己意識の発達を解明することである。そのために,彼の母親と教師間で の連絡帳が分析された。4年間,すなわち通常小学校の1年生から4年生までの間に彼が発した言葉を,母親は連絡 帳に記録していた。それらの言葉が,自己意識の発達を明らかにするための手がかりとなった。筆者は,自己意識 について6つの側面,すなわち回顧,現状規定,意向,行動予定・見通し,将来展望,これらの組み合わせを捉え ることができたO現状規定は,4つの種類に下位分類できた。回顧と行動予定・見通しについては,明瞭な発達的変 化を確認できた。これらの結果は,ダウン症児における自己意識の発達可能性を無視してはならないことを示唆し ている |
|||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
書誌情報 |
秋田大学教育部研究紀要 教育科学 号 52, p. 127-133, 発行日 1997-05-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 03870111 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AN00010271 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 秋田大学教育学部 |