Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2008-03-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
学生の個別指導を中心とした実践的就職支援活動の取り組み ~秋田大学教育文化学部自然環境選修として~ |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
The Effect of Extracurricular Career Assistance Courses : A Case of the Department of Natural Environment at Akita University |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
就職ゼミ |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
個別指導 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
就職模擬試験 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Employment Colloquium |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
作成者 |
小林, 到
毛利, 春治
成田, 憲二
林, 信太郎
KOBAYASHI, Itaru
MOURI, Shunji
NARITA, Kenji
HAYASHI, Shintaro
|
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
学部や選修は,学生の就職に対して責任を有している.しかしながら, 2003年度以前は,自然環境選修としての就職に関する取り組みは少なく,就職状況が余り良くなかった.そこで,就職率向上を目指し「就職ゼミ」を立ち上げ,実践的で個別的な就職支援活動への取り組みをおこなった. 毎週1回の就職対策講座をメインに,就職模擬試験・個別指導・就職活動に関する情報 提供などを実施し,選修に所属する学生の就職活動に対する意識向上と,必要なスキルの向上を目指した.また,実際に就職活動をおこなった学生から情報収集を行い,より実践的な内容となるよう,常時「就職ゼミ」の構成に修正を加えている. その結果, 2005年度4年次学生については,就職ゼミ開始前よりも,学部内就職内定獲得順位が上昇し,民間企業就職希望者の半数内定取得時期が,学部全体を上回るペースで早くなった.また, 2005年度3年次学生については,ゼミ改善の結果,前年度学生よりもSPI模擬試験の点数が向上し,志望企業選択基準指標等に見られる就職意識の向上も見られた.このように,就職ゼミによって,就職実績,学生のスキル,学生の意識について,以前と比べ大きく状況を改善させることができたことは評価できる. |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
書誌情報 |
教育実践研究紀要
号 28,
p. 187-197,
発行日 2006-04-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13449214 |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11532120 |
出版者 |
|
|
出版者 |
秋田大学教育文化学部総合教育実践センター |