Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2008-03-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
省察を基盤とした教育実習事後指導プログラムの開発 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Development of the reflective Method of Post-Teaching Practice Sessions |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育実習 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
事前・事後指導 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
省察(リフレクション) |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
プログラム開発 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
作成者 |
姫野, 完治
渡部, 淑子
HIMENO, Kanji
WATANABE, Yoshiko
|
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本研究では,教育実習経験の省察(リフレクション)を基盤とし,実習生による実習生自身の授業分析と実習日誌の分析の二つの方法を取り入れた教育実習の事後指導プログラムを開発・施行した.その結果,本事後指導プログラムが実習経験の省察に鏡的役割を果たし,実習生の今後の課題を浮かびあがらせ,また実習生自身が4週開の実習でどのように成長してきたのかを実感できることが明らかになった.このことから,実習経験を客観的に見直し,整理する一つの方法として,本プログラムが有効であることがわかった.その一方で,実習生同士が体験を共有する場がないというような課題も残された. |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
書誌情報 |
教育実践研究紀要
号 28,
p. 165-176,
発行日 2006-04-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13449214 |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11532120 |
出版者 |
|
|
出版者 |
秋田大学教育文化学部総合教育実践センター |