Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2008-03-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
保育の質的向上を目指す保育実践研究の方向 --保育者によるエピソード記録を中心とした園内研修の試み-- |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Developing Research Competence for Improving Practical Skills of In-Service Child Care Workers at Kindergarten Using the Episodic Recording Method |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
保育実践研究 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
園内研修 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
エピソード記録 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
Study on Practicum of Kindergarten Education |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
作成者 |
奥山, 順子
佐藤, 敬子
OKUYAMA, Junko
SATO, Keiko
|
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
現在の日本の幼稚園教育は「遊びを中心とする保育」を基本としている.しかしそこには,保育者の意図性や計画性に対する誤解,従来の保育研究方法の形骸化,外部への説明困難などの課題が認められる.これらの課題に対して幼稚園教育には,確かな幼児理解を基盤とした,保育の質的向上が求められている.小論はそのための保育実践および園内研修の試みとして,エピソード記録による実践研究の意義や課題を考察することを目的とした.エピソード記録には,①保育当事者による間主観的な課題の自覚化,②保育課題の共有化の過程を含む研究としての意味,③遊びの中での瞬時の判断の質的向上,という意義が認められた.また,エピソード記録による研究では,保育者集団の質が研究に大きくかかわることも確認された. |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部研究紀要 教育科学
号 28,
p. 133-143,
発行日 2006-04-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13449214 |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11532120 |
出版者 |
|
|
出版者 |
秋田大学教育文化学部総合教育実践センター |