ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 20 医学系研究科・医学部
  2. 20B 本学紀要
  3. 20B1b 秋田大学医学部保健学科紀要
  4. 第12巻2号 (20B1b)

作業に関する自己評価 (OSA) の有用性に関する検討 : 統合失調症患者に対する作業療法の経過から

http://hdl.handle.net/10295/305
http://hdl.handle.net/10295/305
a42a0464-4452-4625-a762-dfba4a7e3245
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004257435.pdf KJ00004257435.pdf (732.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2007-12-14
タイトル
タイトル 作業に関する自己評価 (OSA) の有用性に関する検討 : 統合失調症患者に対する作業療法の経過から
その他のタイトル
その他のタイトル Examination of the Utility of Occupational Self Assessment (OSA) through the Progress of Occupational Therapy for a Schizophrenia Patient
言語
言語 jpn
主題
主題Scheme Other
主題 作業に関する自己評価(OSA)
主題
主題Scheme Other
主題 人間作業モデル
主題
主題Scheme Other
主題 協業
主題
主題Scheme Other
主題 統合失調症
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
作成者 石井, 奈智子

× 石井, 奈智子

石井, 奈智子

Search repository
鈴木, ひろみ

× 鈴木, ひろみ

鈴木, ひろみ

Search repository
石井, 良和

× 石井, 良和

石井, 良和

Search repository
佐藤, 文泰

× 佐藤, 文泰

佐藤, 文泰

Search repository
Ishii, Nachiko

× Ishii, Nachiko

en Ishii, Nachiko

Search repository
Suzuki, Hiromi

× Suzuki, Hiromi

en Suzuki, Hiromi

Search repository
Ishii, Yoshikazu

× Ishii, Yoshikazu

en Ishii, Yoshikazu

Search repository
Satoh, Fumiyasu

× Satoh, Fumiyasu

en Satoh, Fumiyasu

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 作業療法理論モデルの中の人間作業モデルに準拠した評価である作業に関する自己評価 (OSA) を使用して,その評価に基づいたクライエント中心の作業療法を実践した.クライエントは40歳の精神分裂病の女性であった.クライェントと作業療法士 (OTR) が協業をすすめるため,クライエントの状態,また,環境の変化にあわせた目標を共有するために OSA を4回実施した.今回,継続して OSA で評価をし,作業療法をすすめたこのクライエントの経過から,OSA の有用性を検討した.その結果,OSA を行うことで,1.OTR はクライエントの視点に立ってニードを理解し,2.結果のフィードバックにより OTR の視点をクライエントに伝え,3.治療計画の作成と具体的な目標を共有することで,4.OTR とクライエントが協業をすすめることにOSAが有用であると考えられた.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 In this study, client-centred occupational therapy based on an evaluation obtained using Occupational Self-Assessment (OSA), an evaluation tool derived from the Occupational Therapy theoretical model of human occupation. The patient was a 40-year-old woman with schizophrenia. In order to advance cooperation and shared purpose between the therapist (OTR) and the client, OSA on the condition of the client and environmental changes was carried out four times. From the progress of the client during continued treatment, the effectiveness of OSA was assessed. As a result, the following benefits were noted by using OSA: 1. The OTR can assess needs from the client's perspective. 2. The OTR's viewpoint can be communicated to the client through feedback on results. 3. Collaboration regarding planning of treatment and specific goals becomes possible. 4. The therapist-client collaboration is promoted in occupational therapy.
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 秋田大学医学部 保健学科紀要

巻 12, 号 2, p. 121-128, 発行日 2004-10-29
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13478664
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11834061
出版者
出版者 秋田大学医学部
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 12:05:29.698389
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3