WEKO3
アイテム
文種の特徴を意識して書く力を高める文種換え作文の指導
https://doi.org/10.20569/00005947
https://doi.org/10.20569/00005947ece363d7-2f17-45ee-aa61-5241dd3f3747
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
jis44(99).pdf (1.0 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-04-26 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 文種の特徴を意識して書く力を高める文種換え作文の指導 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Instruction to improve awareness and ability to express the characteristics of genres through Changing Genres of Writing | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文種換え作文 | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 作文 | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 文種 | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | メタ認知 | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 省察 | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Changing Genres of Writing | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japanesecomposition | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Metacognition | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | reflection | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20569/00005947 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
作成者 |
菅野, 宣衛
× 菅野, 宣衛 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では,文種換え作文の指導を工夫することによって,文章の種類に対する意識を 高める指導の方法について新たな知見を得ることを目的に授業実践に取り組んだ. 文種A を文種B に書き換える文種換え作文を通して,構成や各々の文種の表現の特徴に 対する自覚を高めた上で,再度文種Aを書き,習熟する場を設定することで,表現を使い 分ける技能がいっそう高まると考えられる.そこで,紀行文を記事文へ書き換えた後に, 再度別の題材で紀行文を書く活動を位置付けた「A→B→A型」の単元構成にすることに よって,文種に応じて表現する技能の習得を図る実践を行った. 今回の実践から得られた示唆は大きく2 点である. 第1 に,文種毎の特徴に対する意識を高めるためには,個人的・協働的に省察する活動 を設定し,子どもたちの言葉を用いながら具体的な条件として整理することが効果的であ ること. 第2 に,文種に応じて書く力を高めるためには,異文種Bへの書き換え後,文種の特徴 を整理した上で,もう一度文種A の作文を書く活動を位置付けた「A → B → A 型」の単元 構成による指導が有効であることである. | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this study, the class practice was carried out for the purpose of obtaining new knowledge about the teaching method to improve the writing ability according to the purpose and intention by devising the unit of Changing Genres of Writing in a Japanese composition. Through the rewriting the genre A to the genre B, the awareness of the structure and the expression characteristics of each genre is enhanced. After that, by writing the genre A again, it is considered that the skill to use different expressions will increase further. After rewriting the travel literature to the article, the unit structure of “A → B → A type”, which positions the activity of writing the another travel literature again. There are two main suggestions from this practice. First, Changing Genres of Writing is effective to raise awareness of the features of each genre. Secondly, after understanding the features of composition and expression through Changing Genres of Writing, set up writing activities that use actual knowledge obtained. This unit structure is effective in enhancing the ability to write according to genres. | |||||
言語 | en | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
書誌情報 |
ja : 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 巻 44, p. 99-108, 発行日 2022-03-31 |
|||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | EISSN | |||||
収録物識別子 | 2432-8871 | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12777702 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 秋田大学教育文化学部附属教職高度化センター | |||||
言語 | ja |