ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 10 教育文化学部(含:旧教育学部)
  2. 10C 本学関連学会刊行誌
  3. 10C5 あきた数学教育学会誌
  4. 第3号(10C5)

対話リフレクションの実践とその有用性

https://doi.org/10.20569/00005751
https://doi.org/10.20569/00005751
ddf2e3fa-1c31-4aa3-946a-a5ff37df0fec
名前 / ファイル ライセンス アクション
aktsu3(2).pdf aktsu3(2) (6.6 MB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2021-08-18
タイトル
タイトル 対話リフレクションの実践とその有用性
言語 ja
タイトル
タイトル Practice of dialogue reflection and its usefulness
言語 en
言語
言語 jpn
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 対話リフレクション
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 省察
主題
言語 ja
主題Scheme Other
主題 暗黙知
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Dialogue reflection
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Reflection
主題
言語 en
主題Scheme Other
主題 Tacit knowledge
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20569/00005751
ID登録タイプ JaLC
アクセス権
アクセス権 open access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_abf2
作成者 大友, 正純

× 大友, 正純

ja 大友, 正純

Search repository
OTOMO, Masazumi

× OTOMO, Masazumi

en OTOMO, Masazumi

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,教師を反省的実践家として捉え,学び続ける数学教師の育成を目指す対話リフレクションモデルを開発し,その実践から対話リフレクションの有用性を明らかにすることを日的としたものである.はじめに,先行研究から技術的実践と反省的実践を比較し,教師教育における省察行為の璽要性について検討した.次に,授業研究における対話リフレクションの意義を暗黙知の明示化および自己リフレクションのための足場づくりに求め,そこに参加する聞き手としての指導教員の役割と位置について分類した.そして,初任者研修での授業研究指導において,対話リフレクションを実践した.授業VTR視聴による対話リフレクションでは,指導教員が授業参観中には意識しなかった実践知を取り上げている場面が見られ,この中には暗黙知と思われる実践知が含まれていた.対話リフレクションによって暗黙知が明示化されて,お互いの信念が揺れ動いており,対話リフレクションでの指導教員の関わり方が璽要であることが明らかになった.
言語 ja
内容記述
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study is to develop a dialogue reflection model that aims to develop mathematics teachers who continue to learn by regarding teachers as reflexive practitioners, and to clarify the usefulness of dialogue reflection from the practice.First, I compared technical practices and reflective practices from previous studies, and examined the importance of reflection in teacher education. Next, the significance of dialogue reflection in lesson study was sought for the clarification of tacit knowledge and the creation of scaffolding for self-reflection, and the role and position of the supervisor as a listener who participated in it was classified. Then, we practiced dialogue reflection in the lesson study guidance in the beginner training.In the dialogue reflection by watching the class VTR, there was a scene in which the academic advisor took up practical knowledge that was not conscious during the class visit, and this included practical knowledge that seems to be tacit knowledge.Tacit knowledge was clarified by dialogue reflection, and mutual beliefs were shaken, and it became clear that the way instructors are involved in dialogue reflection is important.
言語 en
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 ja : あきた数学教育学会誌

号 3, p. 2-12, 発行日 2021-08-01
収録物識別子
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2435-1164
収録物識別子
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12869684
出版者
出版者 あきた数学教育学会
言語 ja
著者所属
秋田市立泉中学校
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:51:32.862486
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3