WEKO3
アイテム
呼吸理学療法におけるコンディショニング : 排痰法
https://doi.org/10.20569/00005104
https://doi.org/10.20569/000051043559b3e2-749e-43d5-85db-0980a1d7dbed
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
hoken27-1(89)[1] (1.0 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-08-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 呼吸理学療法におけるコンディショニング : 排痰法 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Conditioning in respiratory physical therapy : Endotracheal clearance | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 呼吸理学療法 | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | コンディショニング | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 排痰法 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20569/00005104 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
作成者 |
佐々木, 誠
× 佐々木, 誠× SASAKI, Makoto |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 呼吸器障害を有する患者において,コンディショニングは呼吸理学療法の構成要素の1つである.運動トレーニングや日常生活活動練習の前処置として,またはその後の回復を早める目的で実施されたり,呼吸器疾患が重篤な患者や呼吸機能低下が進行した患者に対して予防に大きな比重を置いて行われたりする.本総説では,排痰法について,手技別に方法,期待される効果とそのエビデンスに言及する.排痰法には,体位排痰法,徒手的排痰手技(胸郭圧迫法,軽打法,振動法,揺すり法など),自己喀痰(強制呼出手技,咳嗽,アクティブサイクル呼吸法)がある.自己喀痰が困難な場合,肺内の空気を呼出する際に胸郭を圧迫する介助を行う.いずれの手技についても,短期ならびに長期効果を支持するあるいは否定する十分なエビデンスがないため,ルーチンに行うのではなく,患者の個別性に応じて安全性に配慮しつつ実施することが大切であると考えられる. Conditioning is one component of respiratory physical therapy for patients with respiratory disorders. It is carried out as a pretreatment for exercise training and daily living practice exercises, or for the purpose of accelerating recovery later. Alternatively, it is performed with a great emphasis on prevention for patients with severe respiratory disease or patients in whom the depression of the respiratory function has advanced. The purpose of this review is to investigate the methods, expected effects and evidence for each procedure to achieve endotracheal clearance. The endotracheal clearance method includes postural drainage, manual sputum clearance (chest compression therapy, percussion, vibration, shaking, etc.), self-sputum clearance (forced expiration technique, cough, active cycle of breathing technique). If self-sputum clearance is difficult, it can be assisted by compressing the chest wall while exhaling air from the lungs. As there is not enough evidence to support or reject the short-term and long-term effects of any procedure, it is thought that it is important to carry out while considering the patient’s safety and individual needs, not by routine. |
|||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
書誌情報 |
秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻紀要 en : Health Sciences Bulletin Akita University 巻 27, 号 1, p. 89-104, 発行日 2019-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18840167 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12447617 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻 |