WEKO3
アイテム
場合の数における児童の指向性思考を再構成する授業の設計:小学校第5学年における「並べ方」の指導
https://doi.org/10.20569/00004983
https://doi.org/10.20569/00004983639c1d2b-aceb-417d-8620-7c4ff4bd7907
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
tosu46(54).pdf (6.8 MB)
|
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-03-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 場合の数における児童の指向性思考を再構成する授業の設計:小学校第5学年における「並べ方」の指導 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Designing lessons of reconstructing directied thinking in the Permutation : Teaching in the elementary school 5th grade | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 指向性思考 | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ペアをつくる考え | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 先頭を固定する考え | |||||
主題 | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 局所的で具体的な検討 | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | directied thinking | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | idea of determine the first | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | idea of make a pair | |||||
主題 | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | method for Localized and Concreted study | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.20569/00004983 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
作成者 |
椎名, 美穂子
× 椎名, 美穂子× 平塚, 定× 佐藤, 学× SHIINA, Mihoko× HIRATSUKA, Tadashi× SATO, Manabu |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | これまで実施した調査において,第4学年と第5学年の児童に,「場合の数」の問題を解決する際に2つの指向性思考「先頭を固定する考え」と「ペアをつくる考え」の存在を明らかにした。そのうち,「ペアをつくる考え」が働くことは,「場合の数」を解決する上で思考の妨げになり,「先頭を固定する考え」が優先するよう指向性思考を再構成する必要がある。本稿は,その授業を提案することが目的である。 授業実践したところ,調査学級において「ペアをつくる考え」から,混乱した児童のグループがみられた。赤-青,青-赤の2つの旗の場合という局所的で具体的な検討により,「先頭を固定する考え」を優先する指向性思考に再構成することができ,提案の妥当性を確認することができた。 The resolution of number of outcomes, it was found to be present two directional thinking. "Idea of make a pair" is in the way of thinking. "Idea of determine the first" is required guidance preferred. The purpose of this papar is to propose the lesson. In teaching practice, children of the group to which confused from "Idea of make a pair" was observed. "Localized and Concreted study" was able to re-configure the preferred directional thinking the "Idea of determine the first". It was possible to confirm the validity of the proposed. |
|||||
言語 | ja | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
書誌情報 |
ja : 東北数学教育学会年報 en : Journal of Tohoku Society of Mathematics Education 巻 46, p. 54-67, 発行日 2015-03-31 |
|||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0910-268X | |||||
収録物識別子 | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1239868X | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東北数学教育学会 | |||||
言語 | ja |