WEKO3
アイテム
特別支援学校における地域資源を活用した授業の有効性に関する検討 ~教師と生徒へのインタビュー調査から~
https://doi.org/10.20569/00003756
https://doi.org/10.20569/00003756a34f524f-b581-4c4f-a05b-40d10b4761f7
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-05-09 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 特別支援学校における地域資源を活用した授業の有効性に関する検討 ~教師と生徒へのインタビュー調査から~ | |||||||||||||
その他のタイトル | ||||||||||||||
その他のタイトル | A Study on the Effectiveness of Classes Utilizing Regional Resources at Special Support School: From an Interview Survey to Teachers and Students | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 特別支援学校 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 地域資源 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | 授業実践 | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | special support school | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | area resources | |||||||||||||
主題 | ||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | educational practice | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||
ID登録 | 10.20569/00003756 | |||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||
作成者 |
本多, 由香
× 本多, 由香
× 武田, 篤
× HONDA, Yuka
× TAKEDA, Atsushi
|
|||||||||||||
内容記述 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 共生社会の実現に向け,地域コミュニティーの中で児童生徒を育てることが強く求められている.秋田県内の特別支援学校でも,地域との関わりを重視した教育活動を行う学校が増加してきている.本研究では,特別支援学校において地域資源を活用した授業を担当している教師とそれを受けている生徒双方を対象に,その授業をどのように受けとめ,感じているかについて調査した.その結果,地域資源を活用した授業の有効性として,生徒の学習意欲や自己有用感の高まりが挙げられた.地域資源を活用した授業では,スケジュール調整や準備の大変さなどの課題もあるが,社会性の基盤となる自己有用感の育成に視点をあてた授業づくりを行っていくことの大切さが再確認された. To make the goal of a more inclusive society a reality, it is vital for young students to be raised in their local community. Even among special-needs schools in Akita Prefecture, a growing number of schools are conducting educational activities that emphasize community involvement. In this study, we examined the reactions and feelings of both teachers and students at special-needs schools to lessons that made use of local resources. Our results showed that students’ motivation to learn and their sense of self-efficacy were effectively increased through these lessons. While lessons utilizing local resources involve difficulties with scheduling and preparation, our results reconfirmed the importance of developing activities with an aim to cultivate selfefficacy, which the foundation of sociality. |
|||||||||||||
出版タイプ | ||||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||||||
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 en : BULLETIN OF THE CENTER FOR EDUCATIONAL RESEARCH AND PRACTICE FACULTY OF EDUCATION AND HUMAN STUDIES AKITA UNIVERSITY 巻 41, p. 63-68, 発行日 2019-03-31 |
|||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||
収録物識別子 | 2432-8871 | |||||||||||||
NCID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AA12777702 | |||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
出版者 | 秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター |