ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To

Field does not validate

To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

  • RootNode

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 11 教職高度化センター
  2. 11B 本学紀要
  3. 11B1b 教育実践研究紀要
  4. 第39号 (11B1b)

義務教育学校設立初年度における取組に関する一考察 -経営資源の有効活用と教育課程の編成に関する現状と課題-

https://doi.org/10.20569/00003234
https://doi.org/10.20569/00003234
2252ac26-c961-4183-bd98-5ab1205a28a7
名前 / ファイル ライセンス アクション
jis39(137).pdf jis39(137) (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-21
タイトル
タイトル 義務教育学校設立初年度における取組に関する一考察 -経営資源の有効活用と教育課程の編成に関する現状と課題-
その他のタイトル
その他のタイトル A Study on the Effort by the Compulsory Education School in Its First Year : Focusing on the Current Situation and the Challenges Related to Curriculum Organization and Effective Utilization of Management Resource
言語
言語 jpn
主題
主題Scheme Other
主題 小中連携教育
主題
主題Scheme Other
主題 小中一貫教育
主題
主題Scheme Other
主題 経営資源
主題
主題Scheme Other
主題 カリキュラム開発
主題
主題Scheme Other
主題 cooperative education between primary and lower secondary schools
主題
主題Scheme Other
主題 educational continuity from primary through early Secondary levels
主題
主題Scheme Other
主題 management resources
主題
主題Scheme Other
主題 curriculum development
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20569/00003234
ID登録タイプ JaLC
作成者 田仲, 誠祐

× 田仲, 誠祐

田仲, 誠祐

Search repository
古内, 一樹

× 古内, 一樹

古内, 一樹

Search repository
廣嶋, 徹

× 廣嶋, 徹

廣嶋, 徹

Search repository
関谷, 美佳子

× 関谷, 美佳子

関谷, 美佳子

Search repository
千葉, 圭子

× 千葉, 圭子

千葉, 圭子

Search repository
神居, 隆

× 神居, 隆

神居, 隆

Search repository
細川, 和仁

× 細川, 和仁

細川, 和仁

Search repository
浦野, 弘

× 浦野, 弘

浦野, 弘

Search repository
鎌田, 信

× 鎌田, 信

鎌田, 信

Search repository
三浦, 亨

× 三浦, 亨

三浦, 亨

Search repository
奥, 瑞生

× 奥, 瑞生

奥, 瑞生

Search repository
TANAKA, Seiyu

× TANAKA, Seiyu

en TANAKA, Seiyu

Search repository
FURUUCHI, Kazuki

× FURUUCHI, Kazuki

en FURUUCHI, Kazuki

Search repository
HIROSHIMA, Toru

× HIROSHIMA, Toru

en HIROSHIMA, Toru

Search repository
SEKIYA, Mikako

× SEKIYA, Mikako

en SEKIYA, Mikako

Search repository
CHIBA, Keiko

× CHIBA, Keiko

en CHIBA, Keiko

Search repository
KAMII, Takashi

× KAMII, Takashi

en KAMII, Takashi

Search repository
HOSOKAWA, Kazuhito

× HOSOKAWA, Kazuhito

en HOSOKAWA, Kazuhito

Search repository
URANO, Hiroshi

× URANO, Hiroshi

en URANO, Hiroshi

Search repository
KAMADA, Shin

× KAMADA, Shin

en KAMADA, Shin

Search repository
MIURA, Toru

× MIURA, Toru

en MIURA, Toru

Search repository
OKU, Mizuo

× OKU, Mizuo

en OKU, Mizuo

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 小中一貫教育を推進する上で検討を要する課題について,2016年度に東北地方に開設された義務教育学校の現状及び取組を調査した.その結果,学校設立の契機,地域の合意形成の経緯にそれぞれ特徴はあるものの,両校とも,ふるさとを核とした教育活動の推進,子どもの発達や学びの連続性を踏まえた4-3-2の学年段階の区切り,中期段階からの教科担任制,コミュニティスクールとしての地域密着型の学校づくりといった点で特色ある取組がみられた.人事面の課題としては,教職員定数・教員配置の問題に加え人的資源の弾力的活用のための校長裁量権に一層の拡大が求められること,教職員の意識については,小学校・中学校の文化の違いは単なる阻害要因ではなく,9年間一貫の新たな学校文化創出のための重要な契機となりうることを明らかにした.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 The author examined the current situation and the effort by the two compulsory education schools opened in the Tohoku region in the 2016 academic year to find out the issues to be discussed when going ahead with the educational continuity from primary through early secondary levels. Results revealed that distinctive initiatives such as promotion of place-and community-based education, setting three units according to grade level(grade1-4, 5-7, 8-9)based on the developmental stage of children and continuity of learning, subject-based teacher assignments starting from the middle stage and developing community-based schools as Community Schools were found at both schools although each school has its own characteristics like what was the background of the establishment of the school or how they built consensus among community residents. Results also revealed that more discretion should be given to a school principal to utilize human resourses flexibly and to improve the staffing levels of teachers and other personnel. With regard to teachers' consciousness, results revealed that cultural gap between elementary school teachers and junior high school teachers can be an important opportunity to create a new school culture of consistent nine-year period rather than an obstructive factor.
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要
en : BULLETIN OF THE CENTER FOR EDUCATIONAL RESEARCH AND PRACTICE FACULTY OF EDUCATION AND HUMAN STUDIES AKITA UNIVERSITY

巻 39, p. 137-147, 発行日 2017-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24328871
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12777702
出版者
出版者 秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 11:35:12.543457
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3