WEKO3
-
RootNode
アイテム
シリアの日本語教師・学習者の市民性形成過程についての一考察
http://hdl.handle.net/10295/3024
http://hdl.handle.net/10295/302484e5e7d1-c258-4896-a1b2-527d0db41629
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | シリアの日本語教師・学習者の市民性形成過程についての一考察 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 忘却された日本語学習者 | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 紛争 | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 「グローバルなものの見方」 | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 「ことばの市民」 | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 平和構築 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
作成者 |
市嶋, 典子
× 市嶋, 典子
|
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,シリアの元日本語教師,日本語学習者の語りに焦点を当て,彼女たちがなぜ 日本語を自身の人生と結びつけて考えるようになったのか,紛争という社会的状況が彼女 達の人生にどのような影響を与え,いかなる市民性を形成させたのかを考察する。その上 で,日本語教育が果たす役割を問い直し,平和構築としての日本語教育の可能性を主張す る。 |
|||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
書誌情報 |
秋田大学国際交流センター紀要 巻 5, p. 1-20, 発行日 2016-03-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 21869243 | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1256436X | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 秋田大学国際交流センター |