WEKO3
アイテム
小学校理科単元「動物の誕生」における実践例と考察
http://hdl.handle.net/10295/1967
http://hdl.handle.net/10295/196797c49a7d-b1f6-408c-8813-87297c350d48
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
jis33(155).pdf (2.2 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-09-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 小学校理科単元「動物の誕生」における実践例と考察 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Practice examples and discussion in elementary school science unit "birth of the animal" | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小学校理科 | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 動物の誕生 | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 実物 | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ホヤ | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ウニ | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | シラス干し | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 新学習指導要領 | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Elementary school science education | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Birth of the animal | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | the real things | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ascidians | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sea urchins | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Dried baby sardines | |||||
主題 | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | New course of education in Japan | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
作成者 |
石井, 照久
× 石井, 照久× ISHII, Teruhisa |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 小学校理科の第5学年の学習内容である「動物の誕生」における実践例を紹介し,それについて考察を試みた.著者は,平成18年度より平成22年度までに秋田県内の8つの小学校において,「動物の誕生」単元の出前授業を行った.出前授業の依頼は45分1コマの場合と45分2コマの場合の2通りであった.担当した授業時間によって,授業内容に多少の違いが生じたが,すべての授業で動物の親子あてゲームと実物を用いた授業を行った.動物の親子あてゲームは,あらかじめパソコン中に用意した動物の親と幼生時代の様子を児童に提示し,親の幼生時代をあてるものである.クイズ形式にしたことから,児童たちは積極的に参加していた.また実物を用いた授業では,担当した授業時間によって多少異なった内容となった.具体的には,マボヤを持参し児童に触れてもらい,その後児童の目の前で解剖したり(児童の希望により食べてもらったこともある),ムラサキウニを持参し触れてもらったり,シラス干しを持参しシラス干しに含まれるいろいろな動物の赤ちゃんを児童自身に探し出して観察してもらったりした.これらの出前授業の活動を通じて,実物に触れることが少なくなった児童にとって,実物に触れるという直接体験が非常に効果的であること,児童自身の興味関心に沿って学習できる教材を準備することが効果的であることが示唆された.また本稿で紹介する実践内容について,新学習指導要領によって追加あるいは必修化された分野でのそれらの扱い方も考察したい. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | This is the report of practice examples and discussion in delivery class of “birth of the Animal“(5 grades of elementary school science learning content). In 2006-2011, author educated delivery class of “birth of the animal unit” in eight elementary schools in Akita Prefecture. In delivery class, author showed real ascidians or real sea-urchins or real sponges. Elementary school children excited with these real animals. In delivery class, quiz(=Which animal is the adult of the baby? and/or dried baby sardines were also given. Elementary school children answered actively and looked for the various animals or baby animals among dried baby sardines. | |||||
出版タイプ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 号 33, p. 155-165, 発行日 2011-05-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13449214 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11532120 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター |