ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 11 教職高度化センター
  2. 11B 本学紀要
  3. 11B1b 教育実践研究紀要
  4. 第32号 (11B1b)

秋田県における市町村のシンボル生物の変遷とその教育利用

http://hdl.handle.net/10295/1904
http://hdl.handle.net/10295/1904
bde9b5f9-a03b-4246-b189-e420ddb7b146
名前 / ファイル ライセンス アクション
jis32(125).pdf jis32(125).pdf (2.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2012-05-22
タイトル
タイトル 秋田県における市町村のシンボル生物の変遷とその教育利用
その他のタイトル
その他のタイトル Transactions and Practical Uses for Education of Symbolic Living Things(woods,flowers,birds,fishes and insects) in Akita Prefecture
言語
言語 jpn
主題
主題Scheme Other
主題 シンボル生物
主題
主題Scheme Other
主題 秋田県
主題
主題Scheme Other
主題 平成の市町村合併
主題
主題Scheme Other
主題 教育
主題
主題Scheme Other
主題 symbolic living things
主題
主題Scheme Other
主題 Akita Prefecture
主題
主題Scheme Other
主題 the great Heisei merger
主題
主題Scheme Other
主題 education
主題
主題Scheme Other
主題 city
主題
主題Scheme Other
主題 town
主題
主題Scheme Other
主題 village
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
作成者 石井, 照久

× 石井, 照久

石井, 照久

Search repository
菅原, 麻有

× 菅原, 麻有

菅原, 麻有

Search repository
Ishii, Teruhisa

× Ishii, Teruhisa

en Ishii, Teruhisa

Search repository
Sugawara, Mayu

× Sugawara, Mayu

en Sugawara, Mayu

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 平成の大合併に伴い秋田県では69あった市町村が25になった。各市町村は平成の大合併以前から独自にシンボル生物(木、花、鳥、魚、昆虫など)を制定していることが多かった。本研究では、シンボル生物が平成の大合併に伴いどのように変遷されていったのか、またシンボル生物がどのように教育に利用されてきたのか(利用されているのか)を明らかにすることを目的とした。 秋田県に69あった市町村のうち、なんらかのシンボル生物を制定していたのは上小阿仁村と旧角館町を除く67市町村であった。そして合併の前後で変更がなかった秋田県内10市町村(上小阿仁村を含む)のシンボル生物にはもちろん変更がなかった。合併の形態には新設合併と編入合併がある。秋田県で新設された市町村のうち、シンボル生物をまだ制定していないのは3市1町(能代市、三種町、横手市、湯沢市)であった。また編入合併の場合では、廃止された自治体が制定していたシンボル生物は消滅し、編入先の自治体が制定していたシンボル生物がそのまま残っていた。 シンボル生物の教育現場への利用について秋田県の小中高の学校教員にアンケートを行ったところ、シンボル生物自体があまり意識されておらず、教育にシンボル生物を活用しているケースは少なかった。一方、教育現場ではないが、各地域のシンボル生物が自治体の章、デザインマンホール、カントリーサインなどに描写されていたり、地域の情報ブログなどでシンボル生物の名称が使用されていたりと地域にシンボル生物が密着しているケースもみられた。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 Cities,towns,and villages in Akita Prefecture were situated in the great Heisei merger.Each city independently established symbolic living things such as trees,flowers,birds,fishes,and insects before the great Heisei merger.In this paper,transitions and practical uses for education of symbolic living things in Akita Prefecture were reported.In Akita Prefecture,67 cities(among 69 cities)had some symbolic living things before merger.After merger,in Akita Prefecture,20 cities(among 25 cities) have symbolic living things.However,during merger,variety and number of symbolic living things were decreased.In education,a few practical uses of symbolic living things were found in Akita Prefecture,from the questionnaire survey.
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要

号 32, p. 125-133, 発行日 2010-05-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13449214
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11532120
出版者
出版者 秋田大学教育文化学部附属教育実践総合センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 10:51:27.599632
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3