Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2008-03-08 |
タイトル |
|
|
タイトル |
传统《诗》学与家井真教授的《诗经》研究 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
伝統 「詩」 学与家井真教授的 「詩経」 研究 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Traditional "poetics" and the "Book of Odes (詩経)" study of Professor Makoto Inoi |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
詩経 |
主題 |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
伝統 「詩」 学 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
作成者 |
郭, 全芝
石川, 三佐男
GUO, Quanzhi
ISHIKAWA, Misao
|
内容記述 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
《诗经》研究在中国历史悠久,并形成了独具特色的《诗》学传统。传统《诗》学至今仍 影响着中外治《诗》学者。与中国传统《诗》学拉开距离,是近几十年来日本学者的二种追求, 但他们也部分继承了中国《诗》学传统,从而形成了自己的研究特色。本文即针对于此,借朴 学大师戴震与日本当代学者家井真教授的相关著述为例展开论述。笔者认为,在《诗》学内容 上,日本学者重视对[原义]的探讨,这与传统《诗》学尤其是朴学家的《诗经》研究重点是不 同的;在治《诗》方法上,日本学者部分沿袭了传统《诗》学的做法,如重视古文字和古代文 献的利用,但又有所变更,并且常常结合西方的一些研究方法如民俗学社会学等,由此也导 致了对具体诗篇解读的独特性 |
出版タイプ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要
号 29,
p. 83-91,
発行日 2007-05-01
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13449214 |
NCID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11532120 |
出版者 |
|
|
出版者 |
秋田大学教育文化学部総合教育実践センター |