WEKO3
アイテム
公共ホール,その教育資源としての可能性 : アウトリーチ活動の視点から
http://hdl.handle.net/10295/265
http://hdl.handle.net/10295/26569159592-b3d0-4f8f-a5ff-b95845b735f3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-12-14 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 公共ホール,その教育資源としての可能性 : アウトリーチ活動の視点から | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Investigating Public Outreach Activities of a Public Auditorium as an Educational Resource | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 公共ホール | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 音楽教育 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | アウトリーチ | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Public hall | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Music education | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Out reach | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
作成者 |
佐川, 馨
× 佐川, 馨
× SAGAWA, Kaoru
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本研究は,アウトリーチ活動という視点から公共ホールをとらえ,その教育資源としての可能性について考察しようとしたものである.事例分析では,公共ホールとして先進的な取組を行っているアトリオン音楽ホールを紹介するとともに,音楽に関するアウトリーチ活動の7つの型を用いて分析・考察した.その結果,アウトリーチ活動は行われているものの,生涯教育,社会教育の場として一層の充実を図り,地域の文化芸術振興をリードしていくためには,これまで以上に積極的なアウトリーチ活動が求められるのではないかという結論に至った.また,アウトリーチ活動の地道な積み重ねによって「サイレント・パトロン」が増加し,地域の文化芸術振興が静かに図られるとともに,公共ホールが教育資源しての新たな役割を果たすことも期待できることを指摘した. | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | The present paper is a report of a case study that investigated potentialities of using a public auditorium as an educational resource. Particular reference of the study was made to Atorion Hall located in Akita city. The analysis was made based on the notion of public outreach activities. The result of analyzing various data sources indicated that Atorion Hall had indeed been making public outreach efforts to a great extent. However, such efforts did not seem to have been enough to serve as a place for the public, for lifeling learning, in particular. The paper concludes that a series of public outreach efforts are needed to bear fruit in the form of increased number of the so-called silent patron, who will contribute to the development of local arts and cultures. This is expected in turn to serve as an important source of educational resources. | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部 教育実践研究紀要 巻 27, p. 33-44, 発行日 2005-04-28 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13449214 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11532120 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 秋田大学教育文化学部 |