WEKO3
アイテム
人文系大学教育における博物館展示の活用をめぐって : 秋田大学「朝鮮文化基礎論」の現場から
http://hdl.handle.net/10295/241
http://hdl.handle.net/10295/241d6d8c72c-84e5-4707-b8fc-c34c455fd41e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-12-14 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 人文系大学教育における博物館展示の活用をめぐって : 秋田大学「朝鮮文化基礎論」の現場から | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Putting Museum Exhibitions to Use for the Public : A Case of the Fundamental Course on the Korean Culture at Akita University | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 博物館 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 朝鮮文化論 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 民族学・文化人類学 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 展示図録 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 大衆化時代の大学教育 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Museum | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Theory of the Korean Culture | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Ethnology & Cultural Anthropology | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | an Exhibition Illustrated Book | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | College Education at the times of Popularization | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
作成者 |
島村, 恭則
× 島村, 恭則
× SHIMAMURA, Takanori
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 「総合的な学習の時間」の実施にともなって,小,中,高等学校教育と博物館教育との連携に関する議論と実践が深められようとしている.一方,大学教育においては,これまで教員の個人的努力として教育と博物館とのリンクが行なわれてきたが,これについての方法論的な検討はまだ行なわれていない.筆者は,近年さかんになりつつあるFDの取り組みの中で,この問題の議論も行なわれるべきであろうと考える.こうした問題意識のもと,筆者は,秋田大学の「朝鮮文化基礎論」教育と博物館展示との連携を試みた.大衆化時代の大学教育にあって,高度な内容を一般市民向けにわかりやすくまとめた博物館展示およびそれにもとづく展示図録は,格好の教材である.ただし,これを利用する場合には,研究者としての大学教員による相対化が不可欠である.本稿では,この相対化の具体例の提示と検討を中心に,博物館活用のあり方について考察を行なうものである. | |||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Implementation of a type of museology is an issue that has been brought up in the context of developing a syllabus of the Integrated Course, which has recently been established in the national curriculum at primary and secondary level education. Meanwhile, a number of attempts have already been made by individual researchers at several universities in an effort to incorporate some aspect of museology into their teaching at university, but the methodology is yet to be established. The present paper presents a case of dealing with this issue in the "Fundamental Course of the Korean Culture" offered at Akita University, in the expectation that this is going to comprise an important aspect of the Faculty Development program. In order to promote the effectiveness of such an attempt, however, it behooves university researchers to render the contents of museum exhibitions as well as their catalog as friendly as possible, so visitors may well appreciate them. The present paper illustrates one attempt to this end. | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部 教育実践研究紀要 巻 25, p. 113-121, 発行日 2003-03-01 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13449214 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11532120 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 秋田大学教育文化学部 |