WEKO3
アイテム
アメリカにおける加減算の教育 : Kamiiとその周辺の人々による提案
https://doi.org/10.20569/00005068
https://doi.org/10.20569/0000506890cc849c-2d7c-42c4-a404-73d46052d2cb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2020-06-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | アメリカにおける加減算の教育 : Kamiiとその周辺の人々による提案 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Characteristic Things to Teach Addition and Subtraction in USA | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 数の加減 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 数え主義 | |||||||||
主題 | ||||||||||
言語 | ja | |||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 数の性質 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.20569/00005068 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
アクセス権 | ||||||||||
アクセス権 | open access | |||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||||||
作成者 |
森川, 幾太郎
× 森川, 幾太郎
× MORIKAWA, Ikutaro
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 近年、アメリカでは構成主義による授業作りが盛んに提案され、例えば、数分野では子どもが自らの力で計算法を「発明」することが推奨されている。小論では、小学校低学年の整数の加減算でどのような計算術が「発明」され、そこにはどのような特徴があるかをC.Kamiiの著作やK.Fusonの論文を軸に整理する。そこでは、アメリカ、あるいは西ヨーロッパにおける文化伝統を背景に数え主義が幅をきかせ、数の多様な性質が軽視されていることが浮き彫りになってこよう。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
書誌情報 |
ja : 東北数学教育学会年報 en : Journal of Tohoku Society of Mathematics Education 号 35, p. 33-44, 発行日 2004-03-31 |
|||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 0910268X | |||||||||
収録物識別子 | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA1239868X | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 東北数学教育学会 | |||||||||
言語 | ja |