@article{oai:air.repo.nii.ac.jp:00004696, author = {森川, 幾太郎 and MORIKAWA, Ikutaro}, issue = {38}, journal = {東北数学教育学会年報, Journal of Tohoku Society of Mathematics Education}, month = {Mar}, note = {1980年代初めのアメリカにおける問題解決学習は、数計算の適用題とノンルーティンな問題の解決過程そのものを学ぶ、という二つの観点から行われていた。それが、'89年版"Standards"(Curriculum and Evaluation Standards for School Mathematics)がNCTMより提案されて以降、新たな観点が問題解決学習に加わり、そのことが小学校低学年の加減算指導に影響を与えるようになった。今回、アメリカの小学校低学年における加減算指導の変容の様子を問題解決学習の変容と合わせて報告する。}, pages = {9--20}, title = {小学校低学年における加減算教育と問題解決学習 : "Curriculum and Evaluation Standards"の時代におけるアメリカでの議論から}, year = {2007} }