ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 11 教職高度化センター
  2. 11B 本学紀要
  3. 11B1b 教育実践研究紀要
  4. 第40号 (11B1b)

聴覚支援学校乳幼児教育相談における新たな早期支援プログラムの実践

https://doi.org/10.20569/00003619
https://doi.org/10.20569/00003619
c9ac2129-0256-4ec8-b885-3ba64da49c2d
名前 / ファイル ライセンス アクション
jis40(129).pdf jis40(129) (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2018-09-11
タイトル
タイトル 聴覚支援学校乳幼児教育相談における新たな早期支援プログラムの実践
その他のタイトル
その他のタイトル Early Intervention in Early Childhood Educational Counseling at Special Needs Schools for Hearing-impaired Children
言語
言語 jpn
主題
主題Scheme Other
主題 聴覚障害
主題
主題Scheme Other
主題 乳幼児教育相談
主題
主題Scheme Other
主題 早期支援
主題
主題Scheme Other
主題 hearing impairment
主題
主題Scheme Other
主題 early childhood educational counseling
主題
主題Scheme Other
主題 early intervention
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20569/00003619
ID登録タイプ JaLC
作成者 佐藤, 操

× 佐藤, 操

佐藤, 操

Search repository
新井, 敏彦

× 新井, 敏彦

新井, 敏彦

Search repository
武田, 篤

× 武田, 篤

武田, 篤

Search repository
SATO, Misao

× SATO, Misao

en SATO, Misao

Search repository
ARAI, Toshihiko

× ARAI, Toshihiko

en ARAI, Toshihiko

Search repository
TAKEDA, Atsushi

× TAKEDA, Atsushi

en TAKEDA, Atsushi

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 秋田県では平成13年度に新生児聴覚検査事業を開始し,今年度で16年目となった.本校は精密検査後の療育拠点機関の1 つとして乳幼児教育相談を行ってきている.聴覚に障害のある子どもの心身の発達及び聴覚言語発達の支援において,母子の愛着関係を基盤とした親子のコミュニケーションが重要であり,これまで母親とのかかわりを中心とした支援を進めてきた.しかし,近年の養育環境の変化を踏まえ,母親のみにコミュニケーションパートナーの役割を求める支援のあり方が難しくなってきた.こうした実情に合わせ,家族や保育園等の担当者と連携した新たな早期支援プログラムを試行してきた.本研究では,本校乳幼児教育相談の最近の現状を把握するために相談児の実態調査を行うとともに,母親を含めた家族,保育園等の担当者と連携することによって子どものコミュニケーションパートナーの拡大を目指して実施した早期支援プログラムについて報告した.
Parent-child communication based on motherchild attachment has been considered important in hearing-impaired infants. In early childhood educational counseling at special needs schools for hearing-impaired children, interventions have been provided based on the mother-child relationship. However, due to changes in the childrearing environment, it has become difficult to provide support that relies on only mothers as communication partners for hearing-impaired infants. Therefore, the current situation and trends in early childhood education counseling at one school were investigated in the study. Based on the results, an early intervention program is proposed that involves other family members and caregivers who look after children at nursery schools and other institutions.
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要
en : Bulletin of the Center for Educational Research and Practice, Faculty of Education and Human Studies, Akita University

巻 40, p. 129-138, 発行日 2018-02-28
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-8871
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12777702
出版者
出版者 秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 11:23:47.584896
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3