WEKO3
アイテム
アクティブラーニングにおける学生間の他者評価の諸相と機能
https://doi.org/10.20569/00003255
https://doi.org/10.20569/000032557a54ce33-96fb-407f-83cf-2ffd0243a0a6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | アクティブラーニングにおける学生間の他者評価の諸相と機能 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | アクティブラーニング | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 他者評価 | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 評価機能 | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 大学・大学院教育 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.20569/00003255 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
作成者 |
辻, 高明
× 辻, 高明
|
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,著者が担当している秋田大学の教養教育科目「大学の明日をみんなで創る」及び,京都大学の大学院科目「戦略的コミュニケーションセミナ」の両方で実践してきた演習の中から,演習①「プレゼンテーション」,演習②「学生コースバトル」,演習③「ネゴシエーション(課題と改革案交渉)」,演習④「ディベート」を取り上げ,それぞれについて概説した.そして,それらアクティブラーニングにおける学生間での他者評価,他グループ間評価の様相とその機能について報告した従来のアクティブラーニングと評価に纏わる議論では,教員による学生の成績の評価方法,教員あるいは授業研究者による学生の学びにつてのパフォーマンス評価やルーブリック評価の導入等が検討課題とされてきた.今後は,そうした教員視点からの評価の問題だけでなく,実践において学生間で働かせる評価機能にも着目し,学生らがインタラクションやコミュニケーションの中で相互に評価を行い,学びを深めていくためのアクティブラーニングの設計手法について検討することの重要性に言及した. | |||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
書誌情報 |
秋田大学評価センター年報・研究紀要 p. 37-42, 発行日 2017-03-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 2424029X | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA12746855 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 秋田大学評価センター |