ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 11 教職高度化センター
  2. 11B 本学紀要
  3. 11B1b 教育実践研究紀要
  4. 第39号 (11B1b)

高い識見をもつ市民を育てる社会科授業の指導過程

https://doi.org/10.20569/00003241
https://doi.org/10.20569/00003241
a711c041-7a84-4bc7-a744-62aa43051ced
名前 / ファイル ライセンス アクション
jis39(203).pdf jis39(203) (6.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-04-21
タイトル
タイトル 高い識見をもつ市民を育てる社会科授業の指導過程
その他のタイトル
その他のタイトル Teaching procedure cultivating students' deep insight as citizens in social studies classes
言語
言語 jpn
主題
主題Scheme Other
主題 高い識見
主題
主題Scheme Other
主題 深い教材研究
主題
主題Scheme Other
主題 主体的な学び
主題
主題Scheme Other
主題 協働的な探究(課題解決学習)
主題
主題Scheme Other
主題 a proper and well-considered judgement to the social phenomena
主題
主題Scheme Other
主題 elaborate study of teaching matetrials
主題
主題Scheme Other
主題 cutivating students' subjective attitude to the study
主題
主題Scheme Other
主題 the collaborative study among students (problem-solving learning)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20569/00003241
ID登録タイプ JaLC
作成者 丸山, 琢磨

× 丸山, 琢磨

丸山, 琢磨

Search repository
MARUYAMA, Takuma

× MARUYAMA, Takuma

en MARUYAMA, Takuma

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 変化の激しい時代にあって,特にグローバル化の進展とAI(人工知能)の急激な進化は,目に見えて著しい.その時代の流れ中で,よりよい人生を送るためには,一人の人間として社会・世界とどう向き合い,関わり,生きて行くのか,本当に真剣に考えていかなければならない時に来ている.またそれは,どのように学ぶかで大きくその支柱となる資質・能力の質が異なってくる.社会科の使命は,これからの社会を支え,日本が世界に貢献して国際社会の信頼を得るため,一人の識見の高い市民を育てることであると考える.本論文では,特に「どのように学ぶか」に焦点化して,見通しの見えない世界の動向に少しでも希望をもたらそうとする市民を育てる社会科授業の指導過程について,これまでの筆者の実践を踏まえて考察する.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 The next course of study puts emphasis on the deep learning which cultivate students' subjective attitude to the study and think deeply about the aim of the class with dialogue-oriented activities. The most important competences which students acquire through the learning process like above is how to make their own lives better through the better connection with the world. I have tried to create classes which students themselves make their efforts to generate the learning subjects in each class and attempt to solve the problems and find the answers to the subjects such as everyday life challenging questions through the collaborative study among the students. I believe that it is essential that teachers give students more and more opportunities to have discussion and debates for sharing and developing their ideas. Especially, "the deep active learning" activities provided in the latter half of each class enhance the perspectives of students towards social studies. With such an approach, the competences needed for the next generation will be available. Therefore, it is necessary for teachers to engage in the elaborate study of teaching materials which enables them to have students recognize how it relates with the society they are living in and, as a result, to have them give a proper and well-considered judgement to the social phenomena.
出版タイプ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
書誌情報 秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要
en : BULLETIN OF THE CENTER FOR EDUCATIONAL RESEARCH AND PRACTICE FACULTY OF EDUCATION AND HUMAN STUDIES AKITA UNIVERSITY

巻 39, p. 203-214, 発行日 2017-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24328871
NCID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12777702
出版者
出版者 秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-07-25 11:35:05.811352
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3