WEKO3
アイテム
「報告」のメールの書き方の指導 ― インストラクション前後における習得状況の比較 ―
http://hdl.handle.net/10295/3026
http://hdl.handle.net/10295/302611d3f6ca-f5b3-42fa-9798-f5503974e7de
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-03-28 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 「報告」のメールの書き方の指導 ― インストラクション前後における習得状況の比較 ― | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | ライティング | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 報告のメール | |||||||
主題 | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 要素 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
作成者 |
鈴木, 恵理子
× 鈴木, 恵理子
|
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,中級の18名の日本語学習者に報告のメールを書く際に必要な構成や表現につ いてインストラクションを行い,その3日前・直後・2週間後の習得状況について比較・考 察した。必要な要素がすべて書かれていたか,使用された要素にどのような過不足があっ たか,要素の配列順はどうなっていたか,表現は適切であったかの4点について考察を行っ た。その結果, 3日前・直後・2週間後を比較すると,必要な要素をすべて書いていた解答 の比率は12.5%,64.7%,50%であった。必要な要素5個のうち使用された要素の平均個数は4.1 個,4.8個,4.6個であった。適切とされた順序どおりに書いた解答の比率は0%,58.8%, 38.9%であった。以上の結果から,メールの適切な書き方を定着させるためにはインスト ラクションの改善,テキストを補足するひと工夫,インストラクション直後での理解度の 確認が重要であることが示唆された。 |
|||||||
出版タイプ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
書誌情報 |
秋田大学国際交流センター紀要 巻 5, p. 43-50, 発行日 2016-03-01 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 21869243 | |||||||
NCID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA1256436X | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 秋田大学国際交流センター |