@article{oai:air.repo.nii.ac.jp:00001868, author = {渡部, 育子 and 荒川, 潤 and 堀川, 敏樹 and WATANABE, Ikuko and ARAKAWA, Jun and HORIKAWA, Toshiki}, issue = {32}, journal = {秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要}, month = {May}, note = {本稿は,秋田大学大学院教育学研究科の「日本史研究III」の授業で開発した歴史教材と紹介と,その教材の実践記録および応用の可能性について述べるものである.平城京遷都から1300年にあたる2010年は,平城京に関連する数多くのイベントが行われた.平城京街歩きゲームのひとつとして作成した「奈良の都平城京すごろく」は,平成18年度の特色ある大学教育支援プログラムとして採択された「ゲーミング・シミュレーション型授業の構築」(代表:教育文化学部教授・井門正美)の方法論に基づいて作成したゲームである。このゲームの特徴は,すごろく版でゲームを楽しみながら,8世紀に展開した政治や文化に関する知識を習得できるところにある.歴史上の事項を素材にゲームを作成する場合,歴史的事実とは異なる仮想の要素を取り入れることができないという制約がある.しかし,すごろくという遊びの要素と設問の工夫によって,小学生から高校生まで,学年を問わず活用することができる.また,総合学習や主題学習においても利用することが可能である., With an aim to introduce the teaching materials for Japanese history which were developed in the class “Seminar for Japanese HistoryIII”. The materials were developed on the basis of the teaching method logy of gaming simulations, which had been adopted under the Support program for University Education with Distinctive Features. The materials are unique in that they enable students to learn the basic knowledge of Japanese History on 8 century, while enjoying the games.}, pages = {195--198}, title = {歴史教育におけるゲームの開発 -平城京街歩きゲーム-}, year = {2011} }