WEKO3
アイテム
教員養成における「地方研究」の成立とその実践的展開 -山形県女子師範学校と『綜合郷土研究』編纂の各師範学校を比較して-
http://hdl.handle.net/10295/1958
http://hdl.handle.net/10295/1958fb8d8512-0e38-4683-90f2-936a93e1db03
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-09-06 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 教員養成における「地方研究」の成立とその実践的展開 -山形県女子師範学校と『綜合郷土研究』編纂の各師範学校を比較して- | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | The Establishment and The Practical Development of "Regional Studies" in Pre-Service Teacher Training Courses:A Case Study of The Yamagata Woman's Normal Schools | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 郷土教育 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 「地方研究」 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 山形県女子師範学校 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 『綜合郷土研究』 | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Community Education | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Regional Studies | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | The Yamagata Woman's Normal School | |||||||||
主題 | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Comprehensive Community Studies | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
作成者 |
外池, 智
× 外池, 智
× TONOIKE, Satoshi
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 本研究では,昭和初期における郷土教育について,その全国的隆盛の重要な要因と位置付けられている関係施策の内,1931(昭和6)年の「教授要目改正」により師範学校地理科に導入された「地方研究」を取り上げ,昭和戦前期の教員養成における郷士研究の成立と郷士教育の実践的展開を山形県女子師範学校を事例に明らかにした.また,『綜合郷土研究』編纂の先進校であった山梨県師範学校を始めとする各師範学校との比較検討を試みながらその特色を明らかにした. 山形県では,1932(昭和7)年11月5日に柳田国男が山形県郷土研究会主催の講演会で「郷土研究と郷士教育」と題する講演を行っており,「一国民俗学」提唱の発端となった場であると位置付けられている.しかし,当の山形県女子師範学校においては,結果的には,他地域との比較研究,更に「綜合し且つ精確に比較した」資料から「日本国民の生き方働き方を学」ぶことといった柳田の視点はあまり見受けられないものであった.しかし,実際の地域改善を念頭としていた視点,「郊外教授」等,郷士教育実践の中では特色ある実践も展開されていた. |
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | In the regional education in early Showa era full in this study, is regarded a key factor of national prosperity Act, 1931 (Showa 6) Describes a “regional Studies”, “Professor syllabus revision” was introduced to the normal school geography, Department of prewar Showa practical study in teacher training during the period of formation and Community Education Yamagata Prefecture women’s colleges case revealed. Also revealed that the spot whilst trying to each teacher-training school, Yamanashi Prefecture normal school was in advanced school of “Comprehensive Community Studies” compilation and to study. | |||||||||
出版タイプ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
書誌情報 |
秋田大学教育文化学部教育実践研究紀要 号 33, p. 1-12, 発行日 2011-05-31 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13449214 | |||||||||
NCID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA11532120 | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 秋田大学教育文化学部附属教育実践研究支援センター |